つれづれ日記
委員会始まる

10/1(月)  本日より委員会が始まりました。  私が所属している委員会は「文教企業委員会」です。教育委員会9月補正予算案9274万円余の概要や、「教員の資質向上・教育制度のあり方検討会議」の経過報告、平成24年度全国 […]

続きを読む
つれづれ日記
棚田の稲刈り

9/30(日)  台風による悪天候が心配される中、恒例の「棚田の稲刈り体験と交流会」が行われ、大勢の皆さんと今年の実りを収穫させていただきました。案山子が見守る中、なんとか雨が降る前に稲刈りを終えました。大地の恵みに感謝 […]

続きを読む
つれづれ日記
葵神社秋季例大祭

9/30(日)  葵神社秋季例大祭が執り行われました。祭のお囃子、子ども達の声が町内に響く、いいものですね。地域のつながりを感じます。 城山整備計画の中で、葵神社の移転等の計画もあります。皆で知恵を出し合って伝統を継承し […]

続きを読む
つれづれ日記
9/19~26の一週間

9/19(水)  9月定例議会に向けての会派勉強会 9/20(木)  9月定例県議会開会 10/5日までの16日間。一般質問は25日から28日まで行われます。 9/21(金)  飯山市美術館開館15周年記念展 北信濃逍遥 […]

続きを読む
つれづれ日記
一般質問

9/27(木)  本日、一般質問をいたしました。  大きく3つの項目について、理事者に質しました。詳細はまた御報告いたします。  1.北陸新幹線を活かした観光振興について  2.栄村の復興支援について  3.文化財の保存 […]

続きを読む
つれづれ日記
菜の花種まき

9/16(日)  「菜の花さかせるかい」(大月肇会長)による種まき作業に参加。  瑞穂菜の花公園周辺の種まきをしました。暑い日でしたが、会員の皆さんと気持ちよい汗をかき、作業に励み、大変有意義な一日でした。 天気が良く、 […]

続きを読む
つれづれ日記
飯山小学校運動会

9/15(土)  「燃えて輝け~勝利を信じて~」のスローガンのもと、盛大に開催された飯山小学校運動会を観覧しました。現在全校児童は423名、来入児は59名ということで、本当に子どもが少なくなりました。が、元気な子ども達の […]

続きを読む
つれづれ日記
JA北信州みゆき農政大会

9/15(土)  早朝6時より、JA北信州みゆき「農政大会」が開催されました。  我が国の農業を取り巻く環境は、TPP交渉やWTO農業交渉問題、農産物価格の低迷、担い手不足等々厳しい状況が続いています。特にTPPの問題は […]

続きを読む
つれづれ日記
第5回がん対策推進条例(仮称)制定検討調査会及び長野県議会がん征圧議員連盟役員会出席

9/13(木) 議会棟にて会長案に対する意見を述べ、今後のスケジュールについて検討しました。 その後、会派控え室にて向山会長、金子政調会長とともに9月定例議会に向けた打ち合せを行いました。

続きを読む
つれづれ日記
飯山斑尾新井線復旧工事着工

9/12(水)  4月末に発生した、「飯山斑尾新井線」地滑り現場の復旧工事が、国の災害査定も済み、着工の運びとなりました。ここに至るまで御尽力いただきました北信建設事務所はじめ関係各位に御礼を申し上げます。  降雪までに […]

続きを読む
つれづれ日記
学びの里サマーカレッジ

9/8(土)~9(日)  法政大学人間環境学部小島ゼミナール「第7回学びの里サマーカレッジ」に参加しました。 大川地域交流センターにて 地区の皆さんや学生達が100人程集まりました。 「集落」と「まち」をつなぐ研究発表は […]

続きを読む
つれづれ日記
総合安全保障問題調査議員連盟

9/7(金)  陸上自衛隊第12旅団長 冨樫勝行陸将補が就任あいさつのため来庁され、総合安全保障問題調査議員連盟(本郷一彦会長)役員でお会いいたしました。 水害や雪害の際の災害出動に対し御礼を申し上げました

続きを読む