つれづれ日記

小菅神社奉賛会 カヌー競技大会

投稿日:2023/6/4 日曜日

6/3

令和5年度小菅神社奉賛会通常総会に出席し、その後里宮本殿にて正式参拝をいたしました。厳粛のうちに神事が執り行なわれ、小菅神社のご神徳を願いつつ、これからも神社護持に向け微力ではありますが努めて参りたいと思います。

北竜湖では高校生のカヌー競技大会があり、大勢の若者で賑わっておりました。令和10年の国民スポーツ大会に向け、北竜湖がカヌーのメッカとなるよう願うものです。

▲ページの先頭へ

志賀高原地区山岳遭難防止対策協会

投稿日:2023/6/3 土曜日

6/2

台風接近に伴う雨の中、山ノ内文化センターにて開催された「令和5年度志賀高原地区山岳遭難防止対策協会定期総会」に出席しました。折しも、夜間瀬の山林で山菜取りをしていた92歳の男性が行方不明となり、捜索中でありました。あらためて同協会の存在意義とその役割の重要性を認識したところです。席上、長年の功労に対する救助隊員への表彰がありました。引き続き遭難防止に関する指導や啓発宣伝等に努めて頂くようお願い申し上げます。

▲ページの先頭へ

山開き  桂雪倶楽部

投稿日:2023/6/2 金曜日

6/1

栄村秋山郷小赤沢苗場神社にて、「苗場山・鳥甲山・佐武流山」の山開き神事に参列しました。直会では地域の皆様の手作りの赤飯、タケノコ汁、山菜の天ぷら、イワナの塩焼き等々を美味しく頂きました。事故や災害のない観光シーズンとなるよう祈っております。

午後は、飯山高等学校野球部桂雪倶楽部(藤澤慎一会長)による120周年記念事業記念碑除幕式に、同窓会長として出席しました。本校野球部は、明治36年に旧制長野中学校飯山分校野球部が創設されて120周年を迎えます。開校と同時に野球部が創設されたことに、当時の先人たちの野球に対する強い思いを感じます。この歴史と伝統を受け、伝え、そして守り育てることにこれからも全力で取り組んで参ります。おめでとうございました。

▲ページの先頭へ

飯山地域シルバー人材センター

投稿日:2023/6/2 金曜日

5/31

「(公社)飯山地域シルバー人材センター令和5年度定時総会」に出席しました。昨今新規入会者が伸び悩む一方で、会員の就業ニーズの多様化等により発注依頼があってもそれに十分応えられない状況も発生しているということです。長野県の65歳以上の高齢者の就業率は30.6%で全国第1位です。高齢者が地域の担い手として、年齢にかかわりなく活躍し続けることができる社会づくりにこれからも取り組んで参ります。席上、4名の方が長年の功労により表彰されました。引き続きのご活躍に期待するものです。おめでとうございました!!

▲ページの先頭へ

千曲川等災害対策連絡協議会

投稿日:2023/5/31 水曜日

5/30

千曲川等災害対策連絡協議会による現地視察(皿川改修工事・飯山地区MIZBEステーション)に同行し、その後飯山庁舎での令和5年度総会に出席しました。また 中根達人国土交通省北陸地方整備局千曲川河川事務所長と 関一規長野県北信建設事務所長から国・県の河川事業や治水対策についての講演があり、拝聴しました。梅雨の時期に入りますが、何事もない一年であるよう願うものです。

   

▲ページの先頭へ

次へ »