とみくら山菜まつり  木島平村交流館

5/12(日)

「第28回とみくら山菜まつり」開会式に出席しました。豪雪地帯で有名な富倉地区は、新潟県境にある60数戸の小さな集落です。高齢化が進む中でも、厳しい冬を越し、皆さん毎年力を合わせて山菜祭りを開催しています。当日は県内のみならず、富山県からもお客様がお出でになり、餅つき等を楽しんでいらっしゃいました。これからも末永く継続されるよう、私も微力ではありますが力を尽くしてまいりたいと思います。

開会式のあいさつ                    大学生ボランティアの皆さんと

           

餅つきは上手にできました                毎年顔なじみの皆さんです

            

 

午後は「木島平村交流館」オープニングイベントに出席しました。本年4月16日に開館した「交流館」は、旧南部小学校を改築した建物で、宿泊機能をはじめ、生涯学習や研修のためのスペース、資料館(7月開館予定)をもつ、農村を学ぶ拠点施設です。フリーアナウンサーの青山佳世さんの特別講演や、アトラクションとしてルピナスカルテット(桐朋学園大学音楽部卒の女性4人)による弦楽四重奏の演奏がありました。農村文明塾有識者顧問トークは、木島平村の歴史を知るうえで大変勉強になりました。