飯山市総合防災訓練 学びの里サマーカレッジ
9/5(土)
・「平成27年度飯山市総合防災訓練」に参加(常盤小学校グランド)
昨年の長野県内の自然災害は、雪害・土石流・噴火・地震と多岐にわたり発生しました。
災害はいつ何時に起こりうるか予測できないことを、あらためて思い知らされました。
有事の際には「自助」「共助」「公助」、それぞれの役割の元、連携を図ることが重要です。
このような訓練が平時にこそ必要であると、実感いたしました。
『山間部にて秋雨前線豪雨の影響で土砂災害警戒情報発令の中、震度6強の地震発生』という想定の元、訓練開始!
好天に恵まれました 煙中体験訓練
放水訓練 避難所解説訓練
飲料水確保訓練 仮設トイレ設置
消火器取扱い訓練 倒壊家屋救出訓練
救急・救護訓練 ボランティアセンター立上訓練
ポンプ車の勇姿 閉会式 お疲れ様でした!
・「学びの里サマーカレッジ10周年記念シンポジウム&パーティ」(斑尾高原山の家)に出席。
学びの里~サマーカレッジは、地域の魅力や課題を見つめ直し、持続可能な飯山市のまちづくりを考えるために、「地域大学」として毎年夏に開催しているものです。
飯山市民と法政大学人間環境学部小島ゼミナールの協働により、2006年度から開催が始まりました。
地域の皆さんの協力のもとで毎年開催されてきたサマーカレッジは、今年で10回目を迎えます。
今までの成果を踏まえ、これからも継続して開催して頂けるよう、心より願っております。
法政大学の学生たちと、地方創生について大いに話し合いました。