つれづれ日記
飯山高校準優勝! 

8/10 全国高校野球選手権長野大会の代替大会決勝戦は、佐久長聖高校が 9-0 で飯山高校に勝ち、長野県の王座に就きました。コロナウィルス感染拡大により、残念ながら甲子園の土を踏むことはできませんが、佐久長聖の伝統校らし […]

続きを読む
つれづれ日記
林業振興研究会知事要望

8/7 長野県林業振興研究会による知事要望を、県庁特別会議室にて行いました。 今般の新型コロナウィルス感染拡大等により消費意欲が著しく減退し、県産材の需要が大きく落ち込み、価格も下落して、一部では合板工場等の原木受け入れ […]

続きを読む
つれづれ日記
千曲川等改修促進期成同盟会・千曲川信濃川直轄河川編入連絡協議会

8/5は、県庁にて「北信地域千曲川等改修促進期成同盟会」の県建設部長要望。翌日8/6は、「千曲川、信濃川(飯山・中里間)直轄河川編入連絡協議会」令和2年度総会に出席しました。 昨年の19号台風はじめ連続して水害が発生して […]

続きを読む
つれづれ日記
レベル3

8/4 北信・上田・佐久圏域の新規感染者数が10万人あたり1.2人を超えたことから、3圏域が「レベル3」に引き上げられ、【警報】が発令されました。 感染拡大防止に向け更なる対策の強化が求められ、あらためて『うつらない』( […]

続きを読む
つれづれ日記
中部道路委員会 国道292号

7/31 「飯山市中部道路委員会」と「一般国道292号改良促進期成同盟会」の令和2年度総会に出席しました。 信越県境の豪雪地帯にある農村部にとって車は生活の必需品であり、安全で安心して利用できる道路環境の整備は極めて重要 […]

続きを読む
つれづれ日記
警戒レベル2

7/29 議会棟控室にて、林務部より一連の豪雨による県内の山地災害・森林被害等の状況を伺いました。 尚、コロナウィルス感染症長野県対策本部は、直近1週間の人口10万人当たりの新規感染者数が0.4を超えたことにより、警戒レ […]

続きを読む
つれづれ日記
岳北地域高校の魅力づくり研究協議会

7/28 第1回「岳北地域高校の魅力づくり研究協議会」が飯山市役所4階会議室にて開催され、県教委の再編整備計画(案)や岳北地域高校の現状について説明がありました。また会長には足立正則飯山市長が選出され、今後の進め方につい […]

続きを読む
つれづれ日記
フラワーロード草取り

7/27 早朝6:00より国道117号堤防バイパス沿線のフラワーロード草取りを行いました。雨の中の作業でしたが、それぞれ各区の受け持ち分をきれいに片付け、解散しました。 ドライバーの皆さんにとって一服の清涼剤、心がなごむ […]

続きを読む
つれづれ日記
道路整備 飯山仏壇事業協同組合

7/22 木島平村役場にて開催された「一般国道403号改良促進期成同盟会」と「小菅~前坂間道路整備促進期成同盟会」の令和2年度総会に出席しました。地元の熱意はもちろんのこと、北信建設事務所のご配慮によりおかげさまで年々進 […]

続きを読む
つれづれ日記
常盤地区行政機関要望活動同行

7/21 「令和2年度常盤地区行政機関要望活動」に同行しました。 飯山警察署では横断歩道の設置をお願いし、北信建設事務所では消雪パイプの改善や側溝の泥上げ等々、地域住民の直接生活に係わる諸課題について、小林区長会長外役員 […]

続きを読む
つれづれ日記
県議杯・小菅神社例祭

7/19 「第80回県議杯争奪みゆき野少年野球大会」が昨今のコロナ禍の影響で遅延していましたが、ようやく長峰多目的グランドで開催されました。子供たちは「コロナに負けるな!!」とばかり元気にプレーしていました。 午後は小菅 […]

続きを読む
つれづれ日記
瑞穂地区

7/17 吉越利明市議会議員の案内で、瑞穂地区の農地や山林の被害状況を見て回りました。詳細については全て把握できませんが、従来の山からの出水とは明らかに違うとのことです。山林・農地を守る事が集落の維持につながります。これ […]

続きを読む