つれづれ日記
9/28長野県議会拉致問題早期解決推進議員連盟総会

講師に「北朝鮮による拉致被害者家族連絡会」増元照明事務局長をお招きし、「拉致問題の現状と家族の気持ち」という演題でお話を伺いました。 家族の思いを訴えた増元さんは「我々は、いつまでも若くない。一日も早く解決してほしい」と […]

続きを読む
つれづれ日記
9/27秋の行事様々

葵神社秋季例大祭 今年度は、本殿の屋根の補修工事と鳥居の化粧直しが終わりました。いつかは本殿の新築もと皆さんが話をされていました。 福島棚田の稲刈り 毎年参加している田植えと稲刈りですが、今年はご挨拶だけで失礼しました。 […]

続きを読む
つれづれ日記
9/25~26天皇陛下御在位20年記念 第64回国民体育大会

第64回国民体育大会開会式並びに長野県選手団の結団式・応援に、県議会スポーツ振興議員連盟から14名が行って参りました。 天皇、皇后両陛下も出席され、「トキめき新潟国体」の総合開会式が26日新潟市中央区の東北電力ビッグスワ […]

続きを読む
つれづれ日記
9/24 9月定例議会初日

政権交代後、はじめての県会。 「環境」「雇用・産業」「健康・子育て」「安心・安全」等、幅広い分野に394億円の補正予算が上程されました。 国政の変化が、県政にどのような影響を及ぼすのか?注意深くチェックをしていきたいと思 […]

続きを読む
つれづれ日記
9/23 シルバーウィークも終わり

新型インフルエンザの予防か?本日予定された富倉地区の敬老会も中止となりました。 明日、24日から9月定例会が開催されます。 日記もしばらくお休みになるかもしれません。 悪しからず・・・・

続きを読む
つれづれ日記
9/18 特別支援教育連携協議会・飯山市身体障害者福祉協会

長野県議会棟第1特別会議室にて、平成21年度 第1回特別教育連携協議会が開催され傍聴してまいりました。 それぞれの立場の委員が現状について発言されていました。様々な課題が山積しておりますが、ぜひ具体的な目標を持って連携し […]

続きを読む
つれづれ日記
9/17 北信建設事務所管内視察

高野所長の案内で、中高選出の丸山栄一、小林東一郎県議とと共に「管内一円主要現場(13箇所)」を視察して参りました。今年度、総施行箇所は17箇所、総事業費はおよそ60億円(含除雪費)位になる見通しです。 9/末までに70% […]

続きを読む
つれづれ日記
9/13 菜の花の種まき・町井秀治先生叙勲祝賀会・みゆき野JC創立35周年祝賀会

午前8時から「菜の花咲かせるかい」の皆さんによる、菜の花の種まきに参加いたしました。昨晩の降雨が心配されましたが、天候に恵まれ、気持ちの良い汗をかきました。「菜の花すくーる」の子供たちも一生懸命お手伝いをしていました。 […]

続きを読む
つれづれ日記
9/11長野県食育推進会議理事会

昨年の「食育フェスティバル」は飯山市で開催されました。宮澤敏文会長はじめ関係各位に心より御礼申し上げます。本年は「子供の食卓 “米”」のテーマのもと、伊那市で行われます。 日本の歴史・文化そのものである米をもっと消費す […]

続きを読む
つれづれ日記
9/10辰巳芳子先生と夕食会

大川の澤田さんにて料理研究家 辰巳芳子先生と食事をご一緒にいたしました。 先生の食に対するこだわりや思いを充分に聞かせていただきました。日本が世界に誇れるものは、米・大豆・絹・梅というお話を伺い、目からうろこが落ちました […]

続きを読む
つれづれ日記
9/8上境区役員懇談会

上境区(平成8年、下平・中外・大久保の3集落合併)の宮沢区長さんはじめ、役員6名の方々と地域の課題(道路・用水等)について意見交換をいたしました。 地域の2/3が地滑り防止指定地となっており、平坦部もあるが上段(中外・大 […]

続きを読む
つれづれ日記
9/7 会派現調

上田市にある「さくら国際高等学校」と「侍学園スクオーラ・今人」を見学・意見交換してまいりました。少子高齢化が進む日本において、若者が自立できる方法を国策として早急に考えなければならないと痛感いたしました。

続きを読む