つれづれ日記
委員会審査3日目

10/8 委員会審査3日目 昼食休憩時に「長野県議会総合農政対策議員連盟勉強会」が開催され、主食米等の需給見通しや梨・ブドウの新品種の説明がありました。令和6年産農業農村総生産額は4,346億円となり前年に比べて435億 […]

続きを読む
つれづれ日記
委員会審査2日目

10/7  委員会審査2日目 私は「地域公共交通」や「県庁周辺の整備方針」・「元気づくり支援金」等について質問し、地域関係者と共に交通体系の見直しを進めて頂くようお願いいたしました。 昼食休憩時は、長野県議会観光議員連盟 […]

続きを読む
つれづれ日記
委員会審査

10/6 4日間の一般質問も終了し、本日より委員会審査に入りました。私は総務企画警察委員会に出席し、阿部県警察本部長より県内の治安情勢をお話いただいた後、警察関係で「犯罪被害給付金制度」や「災害対策関係(関係機関との連携 […]

続きを読む
つれづれ日記
学びのエリア秋まつり

9/27 見よう!学ぼう!集まろう! 「学びのエリア秋まつり」が文化交流館なちゅら周辺の施設でそれぞれ開催され、多くの家族連れで賑わっていました。

続きを読む
つれづれ日記
9月定例会開会 長野県建設業協会

9/25 9月定例会が開会となり、知事からは74億6,300万円余の補正予算案が上程されました。「賃上げ環境の整備」・「医療提供体制の整備」・「教育環境の整備」・「県民生活の安全・安心の確保」等々、県民生活に密着した予算 […]

続きを読む
つれづれ日記
林業振興研究会知事要望

9/24 9月定例会開会日前日、長野県林業振興研究会による知事要望を行い、服部会長から阿部知事に提案書を手交いたしました。伐採・生産・再造林・保育・育成に至る循環を進めるための予算確保等についてお願いをいたしました。引き […]

続きを読む
つれづれ日記
棚田の稲刈り体験と交流会

9/22 福島棚田振興協議会による「棚田稲刈り体験と交流会」に参加しました。新設された城北小学校の児童たちも参加し、秋晴れの下さわやかな汗をかきました。 「農業は国の基」日本の伝統・歴史そのものである稲作が未来永劫維持存 […]

続きを読む
つれづれ日記
障がい者文化芸術祭 飯笠山神社宵宮

9/20 「第28回長野県障がい者文化芸術祭inながの」が県障がい者福祉センター「サンアップル」で開催され、見学に行って参りました。写真を掲載できないのが残念ですが、絵画・手芸・工芸・書道・写真・文芸等の素晴らしい作品が […]

続きを読む
つれづれ日記
長野県小学校長研究協議会

9/19 中野市ソソラホールで開催された「第74回長野県小学校長研究協議会 中高飯水大会」に出席し、活動報告や研究委員会の発表を聴講いたしました。予測困難な時代を生き抜くために、主体的に考え行動できるような子供を育てて頂 […]

続きを読む
つれづれ日記
要望懇談会

9/18 自民党県連:自民党県議団による「令和8年度国・県の予算、施策に対する要望懇談会」が9/17~19の日程で開催されています。29の組織・団体の皆さんと様々な課題についてお話させていただいております。 次年度の予算 […]

続きを読む
つれづれ日記
秋まつり

9/14 各地区での秋まつりが始まっています。天狗や獅子の舞・子供たちの笛や太鼓の音色、五穀豊穣に感謝し来年も実り多き年となりますよう。写真は奈良沢区の祭礼です。

続きを読む
つれづれ日記
藤澤蒔絵師

9/13 飯山市文化交流館なちゅらにて「信州の名工・藤澤一雄蒔絵師」の作品展示会があり、鑑賞して参りました。蒔絵の体験コーナーもあり、あらためて飯山仏壇の伝統と歴史を守る皆様に敬意を表するものです。(写真はご子息) また […]

続きを読む