3/15
栄村秋山地区・森地区にて県政報告・意見交換会をさせていただきました。豪雪対策はじめ国道405号整備等、集落の様々な課題について活発な意見が交わされました。
夕刻には飯山に戻り、「女性と語る集い」に出席。子育て支援はじめ様々な要望があり、私からは被災地においての女性から見た避難所等の環境整備の在り方や、発達障がい児への支援体制についてのお話をいたしました。
これからも様々な分野の現状把握に努め、活動して参ります。
つれづれ日記
▲ページの先頭へ
3/14
「太田地区の未来を考える会」に出席し、県政報告・意見交換をさせていただきました。若い方が多く、豪雪対策をはじめ子育て支援や消防団員不足等々身近な課題について活発な提案があり、有意義な会となりました。県政に反映させるべく、これからも取り組んで参ります。
3/12
「秋津地区の課題について考える会」に出席し、県政報告をいたしました。
蓮遊水地や田草川砂防堰堤・古牧橋架替え・JR飯山線の存続・森林税・子育て支援等々、幅広い分野でのお話をさせていただきました。皆様からの貴重なご意見を今後の議員活動の参考とし、しっかりと地域課題に取り組んで参ります。
3/12 「栄村防災の日」
栄村さかえ倶楽部スキー場において、栄村消防団・栄村遭難対策協議会・岳北消防本部・飯山警察署等が連携し、雪崩発生時の救助方法等の訓練が実施されました。最近バックカントリーの遭難事故が多発していますが、有事に備えこのような訓練は有意義であると実感いたしました。参加された皆さま、大変お疲れさまでした。
一日も早く田畑等の雪を消そうと、重機による「ほかし」という作業がこの時期に行われます。また、豪雪地帯の消火栓は積雪に備え「多段式」が」設置されています。
3/11 栄村2023年3月11日「防災教育講演会」
12年前栄村を襲った震度6強の長野県北部地震を教訓にした、生徒・家庭・地域の一体となった防災教育が望まれます。平時から最悪を想定し、準備できる環境を整備する必要をあらためて感じました。
秋山も例年よりは雪解けが早いようです。
« 戻る - 次へ »