つれづれ日記
飯山市駅伝大会

10/10 「第49回飯山市駅伝大会」が開催されました。ここ3年間水害やコロナの影響で中止となっていた大会ですが、4年ぶりの開催となりました。様々な事情の中で今大会は通常の「市内1周駅伝」ではなく、長峰運動公園(針湖周辺 […]

続きを読む
つれづれ日記
委員会審査 信州かわの会

10/5 昨日で一般質問も最終日を迎え、本日から各常任委員会審査が始まりました。私の所属している危機管理建設委員会では冒頭、「災害復旧工事変更請負契約の締結の追認」について集中審査が行われました。   昼食休憩 […]

続きを読む
つれづれ日記
一般質問3日目

10/3 一般質問3日目。自民党県議団からは、宮下・竹花・竹内・丸茂議員の4名が登壇し、諏訪湖創生ビジョンの予算化や軽井沢町でのG7外務大臣会合、教員不足、人的投資の推進等々、現状課題に対し的確な質問がなされました。本会 […]

続きを読む
つれづれ日記
学びのエリア秋まつり

10/1 公民館や美術館を中心に、周辺施設で「学びのエリア秋まつり」が開催されました。会場入り口では、飯山市の介護予防サービスの一環としてこのほど導入された「移動入浴車」(蒸気浴)が展示されておりました。また館内では様々 […]

続きを読む
つれづれ日記
一般質問2日目 

9/30 一般質問2日目、自民党県議団からは石和・堀内・共田・大畑議員が登壇し、DXの推進や若者支援、果樹振興対策等について質問しました。昼食休憩時には「第4回長野県議会議員研修会」実行委員会に出席し、準備状況や役割分担 […]

続きを読む
つれづれ日記
一般質問初日

9/29  一般質問初日 自民党県議団からは、服部宏昭・西沢正隆議員が登壇し、県土の強靭化や国民保護訓練について質問しました。定例会中は時間の合間を縫って委員会や研究会等が分刻みで開催されます。多忙な日程の中で、毎年9月 […]

続きを読む
つれづれ日記
伝統的央迎賓産業振興条例 代表質問

9/27 議案調査日で本会議は休会でしたが、議会棟第1特別室で開催された「第4回伝統的工芸品産業振興条例(仮称)制定検討調査会」に出席しました。風間会長より骨子素案が提示され、各会派に持ち帰り検討することになりました。条 […]

続きを読む
つれづれ日記
いいやま駅まつり  長野県障がい者文化芸術祭

9/24 心配していた雨もあがり、「いいやま駅まつり」に行って参りました。チャーミーのダンス発表会や鉄道部品販売会等々盛り沢山のイベントで、大勢の家族連れでにぎわっていました。これからも新幹線飯山駅を中心とした「信越自然 […]

続きを読む
つれづれ日記
各種団体との懇談会

9/15~20までの日程で3日間、各種団体(26団体)との懇談会が実施されています。令和5年度に向けて国・県の予算や施策に対する要望を受けます。新年度予算や施策に要望が盛り込まれるよう、尽力して参ります。 また、15日に […]

続きを読む
つれづれ日記
危機管理建設委員会現地調査

9/12~14 危機管理建設委員会現地調査(中南信地区)が3日間の日程で行われました。 松本・伊那・木曽の各合同庁舎にて関係市町村の陳情を受理し、質疑・意見交換をいたしました。道路・河川・砂防をはじめとする社会基盤整備の […]

続きを読む
つれづれ日記
各種会合

9/8 終日各種会合に出席しました。 ・「第17回長野県地方自治政策課題研修会」の実行委員会に出席し、開催要領や予算、講師等について協議しました。 ・「県議会入札制度研究会による知事要望」を実施しました。地域の建設産業人 […]

続きを読む
つれづれ日記
林業振興研究会知事要望

9/7 長野県林業振興研究会からの知事要望を実施いたしました。2年半にも及ぶ新型コロナウィルス禍の中、景気変動によるウッドショックが起きている昨今、需要に見合った素材生産量の確保と着実な再造林の推進はじめ5項目について要 […]

続きを読む