negai1

宮本こうじ12年間のあゆみ

negai2

  • 地域の安全確保に警察官の増員を要望、実現にこぎつけた。
  • 県産材使用の推進・普及を提言。飯山第三中学校等で「木の香る環境づくり推進事業」が実施される。
  • 雪害救助員制度の充実を求め、住宅だけでなく物置等が対象になるように要望し決定。
  • 県道曾根藤ノ木線に歩道設置を要望、着々と整備が進む。
  • 中山間豪雪地域の農業用水路改修費補助施策を提案し、設備、改修が進む。
  • 農山村集落の保全にむけて「過疎・中山間地域振興条例」の制定を求める。
  • 障がいのある児童・生徒への支援及び教育の充実を要望。
  • 下水内郡栄村平滝地区のがけ崩れに早期対策を要望。平成21年度に事業実施される。
  • 雪の多い地域の道路舗装補修・区画線補修については、ゴールデンウィーク前までに手当てするよう要望。6年ぶりに年度内予算に盛り込まれた。
  • 長野県議会入札制度研究会副会長として、知事あてに「入札制度の見直しにかかわる提言」を行う。
  • 決算特別委員会副委員長として、第3回マニフェスト大賞最優秀成果賞を受賞。
  • 県としてスキー伝来100年を祝う記念事業をと提案。
  • ウィンタースポーツのジュニア育成を要望。SWAN(スワン)プロジェクトが立ち上がる。
  • カシノナガキクイムシの分布拡大によるミズナラの山枯れ被害の実態と防除、予防を要望。
  • 県道箕作飯山線の栄村箕作から野沢温泉村明石間の未開通区間の改良について要望。平成23年度一部区間の予備設計の見直し。
  • 野生鳥獣による被害拡大の解消・駆除の体制強化を訴え、新規許可取得者への許可取得にかかる費用の補助、有害鳥獣駆除に携わる猟友会員への負担軽減策を提案。保険料等の補助ができるようになる。また、雌のニホンジカ駆除については、捕獲頭数が倍になる見通し。
  • 木島地区と瑞穂地区を結ぶ広域農道が開通。
  • 飯山市常盤・太田・秋津・木島・瑞穂の各地域、栄村森地区に信号が設置される。
  • 千曲川の一体的な整備促進を求める。無堤築解消に向け、桑名川地区で築堤工事着々と進む。内水排除対策として、今井川に排水ポンプ設置。
  • 栄村の循環型森林エネルギー計画のひとつとして、北野天満温泉に木質チップボイラーが設置される。
  • 県営かんがい排水事業(基幹利用施設ストックマネジメント事業)木島地区施設竣工。
  • 栄村穀類乾燥調製施設(ライスセンター)が竣工し、復興に向け前進。
  • 新中央橋が完成し、開通式が行われる。

・・・他、様々な地域課題の解決に向け奮闘努力しています。